第2代っチ スキー遠足

2月4日大杉自然の家に、第2代っチのクラス行事である「スキー遠足」に行きました。今年は希望した、第1代っチ・第3代っチの3年生以上の子どもたちも参加しました。また第2代っチの保護者の方にお手伝いをお願いしたところ、6名のご参加を頂き大変ありがとうございました。

子どもたちは、1.2年生はソリ遊びと雪遊び。3年生以上はスキーにと別れました。ソリ遊びでは、朝は雪が凍ていて、ソリのスピードが出すぎると言うことで、斜面の途中から滑り始めましたが、段々と上に上がって行き、下で受け止めて下さる保護者の方も右へ左へと大活躍でした。午後からは雪も溶けて、子どもたちは斜面の一番てっぺんから気持ちよさそうに滑り降り、何回も何回も繰り返し、長くつに雪が入っても楽しいそうに遊んでいました。

スキー遊びは、午前中は初心者と経験者に別れました。初心者は、大杉自然の家の方から、スキー板を付けるところから指導をしてもらいながら、雪の上を歩く練習からしていました。経験者はゲレンデの中級のところから滑り降りていました。やはり一度すべれるようになると、忘れずに滑れるものだと感心しました。午後からは初心者もゲレンデに出て滑る練習をしましたが、全員が滑れるようになり、最後には上級者コースから滑り降りる子どもたちもいました。リフトがなくスキーを抱えて上に上がっていくのですが、子ども達は文句一つ言わず、楽しんでいました。

とても良い天気に恵まれ、、皆元気一杯スキーにソリにと楽しんでいました。

すごいスピードで降りてきます。

さすが経験者ス~イスイ

初心者はおそるおそる

コメントを残す

*