9月21日(金)は山代小学校運動会の振替休日でお休みでした。
代っチでは第1・第2・第3がそれぞれ活動しました。
第1代っチでは

バスに乗ってどこへ?

着いたのは山中児童館!「よろしくお願いします」

工作で作った紙飛行機飛ばし

男同士でお弁当

お部屋あそびも
第2代っチでは

イオンシネマで映画鑑賞

100円ショップでお買い物

昼食はフードコートでラーメンだ!!

自動改札「切符出てくるかな?」

電車に乗って帰りました
第3代っチでは

足湯で“のんびり・ほっこり”

はづちを楽堂の築山で

「私バニラ、僕抹茶」ソフトクリーム美味しいな


オレンジ公園で遊びました
9月17日敬老の日に向けて、児童クラブの子ども達は様々に活動しました。
おじいちゃんおばあちゃんのもっと前から続く自分たちのルーツのお話や、プレゼントを作ったり、遠くに住むおじいちゃんおばあちゃんにお手紙を書いたり、それぞれが思いを馳せる活動をしました。

お部屋はすっかり秋模様

マグネットに紙粘土でおじいちゃんおばあちゃんの顔を作り貼りました。
「喜んでくれるかな」メッセージと共に

大好きなおじいちゃんおばあちゃんに感謝を込めて!
8月29日に行った夏祭り第2部に第2代っチが日頃交流している、障害を持つ方々のグループをご招待しました。子ども達は二人一組になりお迎えをしました。最初にお互い自己紹介をしましたが、子ども達は何の違和感もなくお世話が出来ていたのでは感じました。
各コーナー回りでも、一人はイスをもう一人は荷物を持ち手を引いたりと、とても微笑ましい光景が見られました。

手を引いて「こちらです」

お互いに自己紹介です

コーナー回りも一緒に


おみこしも繰り出します


「今日はご招待いただいてありがとうございました」
8月27日4年生以上の子ども達が、大聖寺の加賀体育館で行われた「ふれあいフレンドリーマッチ」に参加しました。昨年に引き続き2回目の参加だったのですが、今回は少し形式が変わり、それぞれのチームで「ペタンク」を楽しみました。トーナメント形式で行われおやこハグネットのチームは2チームが入賞しました。昼食にはカレーを頂き大満足!!
帰りは時間があったので「大聖寺警察署」に見学に行きました。館内を見学させて頂いたりパトカーに触れたりと子ども達にとっては馴染みのうすい警察署が少しでも身近になれ良い経験が出来ました。



丘の学童は8月9日に「なんごう えがお」さんとの交流会に行きました。えがおさんとは何度も交流しているので、今回はえがおさんが行う“流しソーメン”の会にご招待を受けました。子ども達は大喜びで沢山いただきました。お返しに“きまっし加賀”を元気よくおどることが出来ました。

名札を交換

流しソーメンにワクワクです

最後に“きまっし加賀”踊りました
第3代っチは8月23日バスに乗って、山中温泉「しらさぎ苑」に行きました。しらさぎ苑の職員の方との打ち合わせも出来ていたためか、当日は皆さん準備万端で迎えて下さいました。最初に挨拶なのですが、紙を忘れて大慌て!しかし何とかうまくいきました。緊張気味の子ども達でしたが、歌やダンスに頑張っていました。最後にけん玉を“もしもしカメよカメさんよ”に合わせて披露したのですが、お年寄りの方々も一緒に歌って頂き子ども達もノリノリで出来ました。初めての体験だったこともありあまり上手く声を掛けたりは出来なかったですが、折り紙をプレゼントして頂きとても喜んでいました。



第2代っチは、ずっと交流を続けている「山中総合福祉センター」山代温泉のディサービスセンター「いこいの家」に行きました。
8月3日定期バスに乗って山中へ。3回目の訪問になるので子ども達も施設の方も顔見知りですぐに打ち解けました。今回は名前を憶えて頂きお互い名前で呼び合う事が目的の一つでしたが、意外と早くに覚えて頂き、ゲーム等でもお互いに名前を呼び合い盛り上がりました。帰り際子ども達がまるで自分たちの祖父母の家を訪ねたように「また来るからね」の声を掛けていました。
8月10日ディサービスセンター「いこいの家」に行きました。こちらは初めての訪問と低学年だけだったので少し緊張気味。コーナー遊びでは自分たちの遊びに夢中になる場面も

一緒に魚釣りゲーム

障害の体験学習

皆さんに可愛い歌声を
8月7日に「すみれの家」に行きました。こちらの施設には何度も伺っているので、子ども達もすぐに打ち解けて施設の方とじゃんけんゲームをしたり一緒にパフェを作ったりまるで祖父母の家に遊びに来たような感じになりました。最後に手づくりうちわをプレゼントして帰って来ました。

皆で歌を歌いました

一緒にお菓子作り

本当のおばちゃんと孫のよう!!

手作りうちわのプレゼントです

今年度おやこハグネットでは、「障害を持つ方及び高齢者との交流事業」を行うため、共同募金助成金を頂きました。夏休みを利用し様々な施設に出かけたり、またご招待したりして交流を行いました。それぞれの学童では楽しい時間を過ごすことが出来ました。
今年も夏休み恒例の合宿に行きました。第1・3・丘の子学童は8月9日・10日に「大杉みどりの里」へ第2代っチは8月21日・22日に「芦原青年の家」にそれぞれ行きました。身の回りの事は、すべて自分でしなければならない体験をすることで、子ども達はひと回りたくましくなりました。





様々な思い出と共に