一年生保護者の皆さまに大掃除をお願いしました。
お天気も良く、外まわりや、2階ホール、玄関、各部屋に至るまで短い時間でしたが大勢の参加を頂きお蔭様でピカピカになりました。
お世話になりました。ありがとうございました。
一年生保護者の皆さまに大掃除をお願いしました。
お天気も良く、外まわりや、2階ホール、玄関、各部屋に至るまで短い時間でしたが大勢の参加を頂きお蔭様でピカピカになりました。
お世話になりました。ありがとうございました。
令和5年度が始まりました。
新しい体制で支援員一同頑張って参りますのでどうぞよろしくお願い致します。
総会が4月23日に開催されました。
資料は各教室にございますので閲覧して頂ければと思います。
12月にご協力いただいたアンケート結果につきましてご報告いたします。
皆さまから頂いたお声を大切に、これからも運営して参る所存です。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
おやこハグネットでは、各学童がある地区会館のまちづくりの方々にお願いをして、第3者として学童クラブを評価いただくお願いをしてあります。今回3つのクラブを見学された評価委員会の方よりご意見をいただきました。
〇学童クラブ代っチ(山代温泉まちづくり協議会)
第1、第2、第3、第4代っチ
・各教室では支援員の指導の下きちんと活動をしていた。特に第4代っチでは静かに集中して学習が出来ていた
・第4代っチでは宿題や自学だけでなく、ハロウィン企画を自分たちで考えるなど、自主性をのばす取り組みがあり良いと思った
・月に1度外部講師を招きゲーム感覚の様子を取り入れながら、体力づくりの要素を盛り込んだ運動を取り入れていた。外部コーチの導入により子どもたちの集中力が増し、きびきびと動いていた。マンネリ化を防ぐためにも良い
・低学年は毎日のようにドッジボールなどを行い体を動かしていた
・子どもの人数が増えるにつけ、目の届きにくいところもあると思う。安全面や子ども同士の人間関係に気を付けることは勿論だが、普段から危険な場所を想定し、支援員同士で研修すると良い
〇丘の子学童クラブ(南郷地区まちづくり協議会)
・学校からの帰り地区会館でも声が聞こえるほど元気な子どもたちだが、宿題の時間は静かに座って黙々と進めている姿に驚いた
・コロナ禍で子どもたちの育成は難しいと思うが、少しでも密を避けるため部屋を分けるなどの工夫をしてはどうか
・支援員は一人の子どもだけだなく、子どもと程よい距離感を持ち対応出来ていると思う
・南郷小学校の児童は元気の良い挨拶が出来る事が伝統なので、学童クラブでも声掛けをしていって欲しい
〇杉の子学童クラブ(分校ちくまちづくり協議会)
・地域のまちの先生のところに行き「ひょうたん作り」をしていたところを見学。地域の人達も子どもたちを地域の宝として大切に思い、子どもたちも町の先生の話を一生懸命に聞き習う態度が真剣でとても良かった
・皆がとても楽しいそうにしていた姿に感銘をうけた。これからも地域と学童が色々なことを通してつながっていく関係でありたいと思った
・見学の日は1,2年生が多かったが、必ず宿題をしてから次のことをするという姿を見ていて親としてはとても助かることだと思った
・支援員も子どもたち一人一人を尊重して動いている姿に関心をした
・コロナ禍でも感染対策に気を付けながら手作りおやつなども提供しており、食べさせてもらったが大変美味しかった。食べるときま全員がそろい合掌をして食べていたところに感心した
・お誕生日会も行われていたが、お祝いされるだけでなく自分で仕切って「自分クイズ」を出すなどお祝いしてもらうだけではないところが新鮮だった
・子どもたちから「学童楽しいよ」という声をよく聞くが、見学をしてみて理由が分かったような気がした
ご協力ありがとうございました。頂いたご意見を踏まえ運営に活かしてまいりたいと存じます。
4月24日土曜日、山代温泉地区会館で一般社団法人おやこハグネットの2020年度決算・2021年度予算総会を開催しました。
昨年度はコロナ感染症のため緊急事態制限が発出され中止といたしましたが、今年度は各クラブの役員の方にご出席をいただき規模を小さくし、感染対策を万全に開催しました。
総会では、決算と予算のご承認をいただきましたが、別に「おやこハグネットFeiiow」という組織の立ち上げについてもご審議頂きました。
現在おやこハグネットが運営しております放課後児童クラブは
・山代小学校学童クラブ 代っチ
・ 〃 第2代っチ
・ 〃 第3代っチ
・ 〃 第4代っチ
・南郷小学校 丘の子学童クラブ
・分校小学校 杉の子学童クラブ
・金明小学校 金明っ子学童クラブ
・動橋小学校 動っ子学童クラブ
以上8か所あります。其々のクラブはおやこハグネットの運営方針に基づき運営しておりますが、この機会にFeiiow(仲間)として1つのまとまりとなり、子どもたちが交流できたり、これまでも行ってきた、支援員同士の研修。ケース会議などをやりやすくしたいと考えました。総会でその趣旨をお話し組織の立ち上げについてご承認頂きましたことご報告いたします。
尚総会資料につきましては各クラブで閲覧可能となっておりますので、ご一読いただきますようお願い申し上げます。
これからも支援員一同保護者の皆さまとともに、放課後児童クラブを運営してまいりたいと考えておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
入学・進級おめでとうございます
新学期が始まり2週間ほど経過いたしました。
新しい制服、新しい環境、新しい教科書、新しい友達・・・
何もかも新鮮で緊張していると思います
最初はどうしても疲れちゃうと思いますが、学校も学童も楽しんでください😊
来年度入学に向けて、各学校で就学時検診が始まりました。それを受けておやこハグネットでも、新年度の入所受付が始まりました。
申請書の締め切りは、代っチ以外は10月末ですので、それぞれの学童に提出してください。夏休みだけとお考えの方も提出してください。
代っチは下記の日程で受付をしますので、よろしくお願い致します。
記
日時:11月1日(日)午前10時~
場所:第1代っチ(山代小学校内)
また現在通所されている方については、来年度も通所ご希望の方については「継続申請」が必要となります。申請書については11月中旬に各学童を通じてお渡し致しますのでよろしくお願い致します。
3ヶ月間コロナでの非常事態宣言で学校が休校になり、放課後児童クラブも朝からの開設となり、支援員一同大変でした。
でも感染者を出すことなく、子供達も元気に休校ライフを送っていました。
今年度から金明っ子学童も仲間入りし、おやこハグネットの学童クラブは全部で6カ所になりました。
の程、「週刊少年チャンピオン」を発行しておられる秋田書店さんから、マンガのご寄贈を頂きました。少年チャンピオンが発行されて50周年を迎えられた記念に寄贈をお考えになり、(一社)おやこハグネットにご寄贈して頂いたこと心より御礼申し上げます。
早速私共が運営しております、放課後児童クラブ「杉の子」に持って参りましたところ子ども達は、とても喜び、競って読んでおります。ありごとうございました。