令和2年度の新入児を下記の日程で募集します。
〇代っチ
10月10日(木) 入所申請書配布
(山代小学校新入時検診)
11月17日(日) 入所申請書提出
〇丘の子
10月17日(木) 入所申請書配布
(南郷小学校新入時検診)
11月15日(金) 締め切り
〇杉の子
10月10日(木) 入所申請書配布
(分校小学校新入時検診)
11月 8日(金) 締め切り
詳しくは おやこハグネットまでご連絡下さい。 76-1126
令和2年度の新入児を下記の日程で募集します。
〇代っチ
10月10日(木) 入所申請書配布
(山代小学校新入時検診)
11月17日(日) 入所申請書提出
〇丘の子
10月17日(木) 入所申請書配布
(南郷小学校新入時検診)
11月15日(金) 締め切り
〇杉の子
10月10日(木) 入所申請書配布
(分校小学校新入時検診)
11月 8日(金) 締め切り
詳しくは おやこハグネットまでご連絡下さい。 76-1126
連休前の4月27日両学童クラブの総会を午前と午後に分けて開催しました。平成30年度の決算と令和元年の事業・予算とも承認されました。
平成30年度決算
(代っチ)
(丘の子)
令和元年 役 員・担当支援員
【ハグネット理事】
野村 正子 (代表)
河原 廣子 (苦情処理担当 Tel:75-7933)
高橋 晴美 (人事担当・支援員兼務)
監事 下 登志博
【保護者役員】
保護者役員代表・・・川東 由美子
第1代っチ 第2代っチ 第3代っチ 丘の子
川東 由美子 北市 純子 佐藤 晋也 前川 玲那
河原 由紀 松田 小百合 林 洋子
【支援員】
第1代っチ 第2代っチ 第3代っチ 丘の子 杉の子
王生 昌美 高橋 晴美 河上 明子 西村 道子 山崎 加奈惠
藪下 由美子 田中 淳子 西山 曜子 別宮 みどり 川端 由美子
西村 桂子 大杉 由美 戸瀬 恵 生駒 朋子 西野 浩美
西出 芳惠 永井 明美 笹原 外茂江
(丘の子出向)
土曜日・祝日
石橋 希糸子・生駒 朋子
各クラス支援員
運営方針
※子ども達が安心して安全に安定して過ごせる場所作り※
育成目標
〇昼間の兄弟姉妹としてそれぞれの気持ちの寄り添い、優しい気持ちを持ちます。
〇正しい言葉で話します。(言葉で人を傷つけない)
〇生活や遊びのルールを守ります。(人に迷惑をかけない)
〇自分の役割を果たします。(お手伝いなど自分の役割を持つ)
活動計画
月 行 事 名 備 考
4月27日 おやこハグネット総会
6月 不審者訓練
7月7日 大掃除・夏休み説明会
7月・8月 各クラス行事・福祉交流会
8月5日 4年生以上福祉交流
8月 8・9日第1(キゴ山)21・22日第3(大杉)27・28日第2(白山)
9・10日(大杉)丘の子・杉の子
9月 人形劇
10月 防災訓練
10月5・6日 3年以上秋の合宿
10月20日 親子球技大会
2月11日 3年以上スキー遠足
2月 新入生説明会
体験教室(リズム・茶道・剣道・お手玉教室・体操)
随 時 クッキング・季節行事・夏休み自主活動・クラス便り発行
予算
(代っチ)
(丘の子)
新年度にあたり、おやこハグネットに新しい仲間が加わりました。分校小学校にある「杉の子学童」です。昨年度までは保護者の方たちが運営をしていたのですが、その運営が中々難しくなり、おやこハグネットで引き受けては貰えないかとの依頼がありました。
4年くらい前にもそんなお話を頂いたのですが、その時はもう少し保護者皆で力を合わせて、頑張るとのことになりました。しかし今回は保護者会の臨時総会を開き、ハグネットで運営を引き次いで欲しいとの結論になられたようです。ハグネットとしても理事会を開き、その中で、本来放課後児童クラブは、働く保護者の方々のための施設であるにも関わらず、運営に保護者の方が関わることで大変な思いをしていると伺い、運営を引き継ぐことに致しました。私たちも分校地区にはあまりご縁がなかったため不安を感じておりましたが、保護者の方、地区の方のご協力を頂きながら運営をして参りたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。
お部屋の中も色々変わりました!!
ランドセルの棚です
ズック箱(ここで履き替え体育館へ)
おもちゃ棚も広くし。本棚にも本が一杯です
ニョキニョキ!お誕生日の木も生えました
春休み、新1年生も混ざり、体育館で紙飛行機飛ばしをしました。
また今年も新しい1年生が入所してきました。代っチでは3か所合わせて45名。丘の学童も12名と例年なく沢山の子ども達です。
支援員も皆力を合わせて、新しく入ってきた子ども達、以前から通って来てくれる子ども達が「安全で安心して安定した」放課後児童クラブになるように頑張りますので、よろしくお願いいたします。
平成30年度 学童クラブアンケート 結果 父母編
〇保護者就労状況
勤務時間
勤務日数
〇放課後児童クラブを利用して何年ですか
〇保護者会行事参加状況
総会に参加しない理由
〇自由記述(一部抜粋)
保護者会の行事に対してのご意見
・良い行事と思う。ふれあいもあり、とても忙しい毎日で貴重な親子での思い出になると思います
・毎年楽しく参加させて頂いております。小学校へ行ったらこんな風に中々親子で楽しむ機会がないのですごくありがたい行事だと思います
・運動会や親子行事等休日開催だったり違う所に出かけたりする行事は習い事や小さい幼児がいてほぼ参加できなくて申し訳ないです
・日曜日の行事は都合をつけるのが少し大変です
・今年親子運動会に参加しましたがかなり危険と感じました
・親の参加行事が多い
・運動会はとても楽しかったです。もう少しルール説明などしっかり聞けたらと思いました
・親子クッキングや親子で何か体験できることがあると良い
・大掃除の担当場所の手順がもっとわかりやすいと良いと思いました
・運動会は家族で毎回楽しみにしています
・親子運動会は楽しいので続けて欲しい
支援員に対するご意見
・子どもを迎えに行ったときいつも元気に明るく対応して下さっているので、仕事で疲れていても私も元気になれます
・運動、料理、イベントなど一人一人の子どもの目線に立って見て頂けるなととても感じています。時に厳しく優しく、それは親に対しても変わらず関わってもらい安心して利用できます
・いつも学童であったことなど話して頂き子どもの事を良く見ていると思います。助かっています
・いつも自分が行き届かない所まで見て頂き感謝しています。子どもも「学童へは行きたくない」と言ったこともなく毎日楽しく過ごしている様で安心しています
・子育ての不安な事など話を聞いてくれ助かっています
・支援員の先生に対し子どもはとても良く思っているので信用していますし毎日とてもありがたく思っています
・寒い日に暖かいものを作ってもらったり、心遣いにいつもありがたく思っています
・個々の性格や得意な事を色々話して頂き、逆に気づかされます。中々家では誉めることが少ないので得意な事を伸ばしていけるように接したいです
・支援員の先生の名前が一致しないことがあるので、自己紹介版があると良いと思います
・子どもの成長を見て頂き色々報告してもらえるのは嬉しいです
・子どもの良いことも、悪いことも全て報告してもらうので安心です
放課後児童クラブの運営についてのご意見
・とても熱心で子ども達の事を考えた行事が多く楽しく行かせてもらっています。私も安心しています。真剣に取り組んでいる気持ちがとても伝わってきて良いです
・長休みのクッキングや遠足イベントは計画が大変だと思いますが、家にいると経験出来ない事もありとても有難いです
・長休みだけの利用で慣れるまで戸惑いもありましたが、イベントがあったり友だちと様々な事が出来子どもは楽しかったようです。夏休み以外のイベントのお知らせも頂き有難いです
・安心して預けることができます
・学童は親の仕事の都合で行かせる所だと思います。それなのに子どもに「もう家に居ても良いのでは」とかいわれると、学童に来てはいけないのでは思ってしまいます。子どもに対する声かけは気をつけて欲しいです
・異学年との交流が出来ることが良いと思います
・安心して仕事に行くことが出来、子どもにも様々な体験をしてもらい有難いです
・行事がある場合事前にお知らせ頂けると、迎えの時間の調整が出来ると思います。
・子ども達同士の話し方に疑問を持っています。お互いとても強い話し方していることがあり驚きます。もう少しお互いを思いやる話し方をして欲しいです
・他の学童では計算カードや本読みを終わらせてくるところもあると聞きます。代っチも取り組んでくれたら嬉しいです
・様々な体験教室が良いと思います
ご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きより良い運営に心がけます。
平成30年11月に実施したアンケート結果です。
子ども達と保護者の方に答えて頂きました。 回収率は子ども95% 保護者88%でした。
平成30年度 学童クラブアンケート 結果 子ども編
〇学童クラブに行くのは好きですか
〇どんな遊びがすきですか
その他 一輪車・バスケ・バトミントン
〇どんなおやつが好きですか
その他 アイス・カボチャ・サツマイモ
2019年度に放課後児童クラブを継続して登録をご希望の方の申請を開始しました。ご希望の方は、12月14日までに所定の場所にご提出ください。
2019年度継続登録申請書提出について
寒冷の候、皆様にはますますの御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は学童クラブの活動に際しまして深いご理解を頂き誠にありがとうございます。
さて標記の件につきまして、2019年度に学童クラブへの登録をご希望される方は、別紙の「登録申請書」に必要事項を記入し「利用規約」をご一読頂き同意書に署名捺印のうえ、「登録申請書」と共にお渡しした封筒に糊付けをしてご提出頂きますようお願い申し上げます。なお不明なところは支援員にお尋ねになるか、お手数でもハグネット(76-1126)までお電話頂ければと存じます。
またアンケートも同封してございますので、お忙しいところ大変お手数とは存じますが、ご協力頂きますようお願いいたします。
【提出期限】 平成30年12月14日(金) 厳守
【提出先】 ハグネット事務所or各クラブ教室
31年度の新入所の募集を開始しました。要項は下記の通りです。継続申請は11月中旬にお渡しします。
学童クラブ代っチ第1・2・3 |
✽入所説明会(申請書受付)
日時:11月18日(日)10時~ 場所:第1代っチ(山代小学校グランド側)
★入所ご希望で当日出席できない方は、必ずご連絡下さい。
(前日まで76-1126・当日76-4601)
✽提出書類…登録申請書・利用規約同意書
✽定 員…概ね30名程度
✽入所決定… 親子面談をさせて頂き、決定通知を送付致します。面談日程は後日連絡致します。
✽保護者説明会…後日連絡致します。(クラブでの生活や持ってくる物などについて)
✽入 所… 4月1日より
✽長休みだけご希望の方も申請書はご提出下さい。
学童クラブ丘の子 |
✽入所申込み提出…10月18日(木)~11月16日(金)
✽書類提出先…おやこハグネット事務所(旧山代幼稚園)。放課後児童クラブ丘の子のポストでも
かまいません。
✽提出書類…登録申請書・利用に当たっての同意書
✽入所決定…1月に面談をさせて頂き入所決定の通知を出させて頂きます。面談に付きましては
後日ご連絡いたします。
✽保護者説明会…面談時にご連絡致します。(必ずご出席下さい)
✽入 所… 4月1日より
✽長休みだけのご希望の方も申請書はご提出下さい
寄り道ハウスは宿題の出来る場所として、月・水・金開所してきましたが、10月より子ども達の声「毎日開いて欲しい!!」に答え、毎日開設することになりました。
時間は今まで通り14時30分~16時30分です。宿題をしながら、町のおじちゃんおばちゃんのボランティアさんと話して行って欲しいです。