活動報告

中学校見学に行ってきました

9月22日は山代小学校の運動会振替休日で全日育成でした。

午後から代っチ4年生以上子どもたちは中学校の見学に出かけました。

中学校ではその日秋の新人大会へ向けての壮行会が行われていて、子どもたちは講堂のギャラリーで見学させてもらいました。その後図書室に移動し校長先生から中学校についてお話をしていただきました。

子どもたちは中学校へ行く前から緊張気味だったのですが、校長先生のお話の当たりではその緊張がピーク状態になり「何か聞きたいことはありませんか?」と問いかけに中々答えることが出来ませんでした。日頃の姿からは想像出来ないくらい皆しゃっちょこばっている姿にビックリ!!

お話の後グランドで行われている部活動を見学させていただきました。そこでは少し緊張が解けたのか、先輩の姿を見て「かっこいい」の言葉が多く出ていました。

帰りはローソンに寄りおやつのアイスクリームを食べ、一気に緊張感を取っていました。

壮行会

皆、真剣な眼差しです

 

ながいながい夏休みもようやく終わり・・・

夏休みが終わり、朝晩が寒くなり季節が進んでいると思っていたら、もう10月を迎えようとしています。

夏休み子どもたちは様々な体験をし、一回り大きくなって2学期を迎えています。その中でも8月最後に行われた合宿では、保護者と離れ自分たちで身の回りの事をしなくてはならず、特に1年生には大変な出来事のようでした。それでも誰一人怪我をすることなく無事行ってくることが出来、本当に貴重な体験になったのではと思います。

1年生合宿 片山津温泉浮御堂前にて

2・3年生合宿 大杉みどりの里女子記念撮影

4年生以上  銀河の里 水ロケット打ち上げ

丘の子学童  芦原青年の家 食事中!!

 

まちこやで流しそーめん~

7月15日の土曜日のまちこやでは「流しそ〜めん」を皆で行いました。

ソーメンを流す、竹割りから、茹でて、組み立てるまで、どうすれば、上手く出来るか、皆、協力しあって取り組んでいました。

いよいよ食べ始めになると、ソーメン以外にトマト、じゃがいも、ぶどう、ウインナーにゼリーまで流れてきて皆大喜び。自分たちが汗を流して作った、ソーメン流しを楽しみました。

カナヅチと板で、竹を真っ二つ!!女の子も男の子も協力し合って~ ガンガンガン!

茹でたソーメンを、水でゴシゴシ!「ソーメンのぬめりと塩気を洗ってるんだよ」に「ふ~ん。でもぬめりって何?」

ソーメン流しの組立です。どうすれば上手くソーメンが流れてくれるか、皆、頭をひねりながら「アーでもないコーでもない」とワイワイガヤガヤ

いよいよソーメン流しです。何が流れて来るのかな?やっぱりソーメン!「わぁじゃがいもが流れてきた!」「ゼリーも流れてきたぞ!」

大人も子どももお腹一杯のソーメン流しでした。

いよいよ夏休み!!

今年もいよいよ夏休みを迎える頃になりました。

夏休みの行事や約束事を保護者の皆様にお伝えする為に7月9日に説明会を開催しました。

代っチではその前に大掃除。子ども達も沢山参加してくれ、お部屋は綺麗になりました。

日頃できない天井や蛍光灯の上もお掃除です。窓も綺麗に拭いて頂きありがとうございます

子ども達もいつもお世話になっている体育館の床を雑巾がけ。ガンバレ!!

夏休みどんな事があるのか、皆さん真剣に聞いています

丘の子学童でも保護者の皆さんが支援員の説明に聞き入っておいでます。

 

楽しいことが沢山待っている夏休み。子ども達も支援員もワクワクです。

尚武の宴で レッツダンス!!

6月4日・5日に山代温泉で最大のお祭り、しょうぶ湯祭りが開催されました。

沢山の人で賑わいましたが、代っチも5日に開かれた、協賛イベント「尚武の宴」でリズムダンスを発表しました。

曲目は「I Really like you」他3曲でしたが、皆少し緊張気味!!でも黄色いTシャツが青空に映えとても可愛くそしてカッコ良かったです。

さあ 始まります

可愛く!かっこよく!

そして躍動的に!

体験教室

今年度も子どもたちの体験教室が始まりました。茶道教室とリズム教室は例年通りですが、今年度から新たに剣道教室と丘の子での南郷地区の町の先生教室を開催します。

丘の子では今回は「お花でママに感謝を」と母の日のプレゼントを兼ねた、生花のフラワーアレンジメント教室が開催されました。

慣れないお花と悪戦苦闘

それぞれ可愛いアレンジメントが仕上がりました。

「ママ喜んでくれるかな!」

 

5月18日代っチで初めての剣道教室が開催されました。参加した子どもたちは、「どんな事をするのか」とドキドキワクワクで、先生のお話を一生懸命に聞いていました。

剣道は「礼に始まり礼に終わる」との先生の言葉に、まずは礼の練習。これは相手に対するお礼です。

足運びです。右足を前にすり足で歩きますが、中々難しい!

まちこや

5月6日(土)連休の狭間にまちこや開催しました。今回講師に高校生も参加してくれ、子ども達にとっては、寄り身近なお兄ちゃんが出来た感じです。

今回のテーマは「身近な山菜を天ぷらにして食べよう」でしたが、生憎の雨模様。時折カミナリ何かもなり、大丈夫~(・・;)とも思ったのですが、子どもたちは元気いっぱい、ゴミ袋で作ったカッパを着て出かけました。先生に教わりながら、ヨモギ、ピーピー豆など食べられるもの採ってきて天ぷらをしました。その後その天ぷらをおかずに、たけのこの炊きご飯でお昼を食べました。もう~お腹いっぱい!!

でも「ママにお土産」と言って持って帰る子どもたちもいました。

 

児童センターの周りにも沢山食べられるものあるよ!

油が飛ばないように慎重に天ぷらにします。

人気№1は「よもぎの天ぷら」でした。でも椿の花の天ぷらも甘かったです。

美味しそうです。

平成29年度スタート

4月になり、新しい年度が始まりました。

おやこハグネットの放課後児童クラブでも第1・第2・第3代っチ・丘の子学童合わせて、

新1年生35名を迎えてのスタートです。

今日は代っチのパワーアップデー(各教室の交流会)です。1年生少し緊張気味で、でも一生懸命自己紹介しました。

 

お兄さんお姉さん1年生を見守っています

1年生ドキドキしながら自己紹介

1年生の前でリズムダンス発表

一輪車にもスーイスーイ

新1年生を迎える会

丘の子学童の子ども達がこの一年遊びを通して「学んだ」「頑張った」「挑戦している」これらの事を、29年度から新しく丘の子の仲間になる新一年生と保護者の方々に見ていただきました。皆少し緊張気味でしたが、何時もの笑顔も出て楽しいそうに行っていました。

 

一輪車 姉妹でメリーゴーランド

ホッピング 皆ニコニコ顔で楽しそう!

リズムダンス 小さな妹たちもリズムに合わせ一緒にダンス!!

 

リズムダンスに公開練習(体験教室)

おやこハグネットの放課後児童クラブでは、毎月1回~2回希望者に体験教室を開催しています。

そこでは茶道やリズムダンスを先生に教えてもらいます。

 

代っチでは3月2日にリズムダンスの公開レッスンをしました。

日頃の成果を保護者の方に見ていただきましたが、

子どもたちは緊張の中にも一所懸命踊っていました。

 

丘の子学童では17日に行われる「新1年生生を迎える会」で披露するために、練習を重ねています。

・シェイク イット オフ ・ハッピー ・アイ リアリー ライク ユーの音楽に乗って

少し緊張気味!!